色黒大阪人が気ままにつぶやくブログ

色黒で大阪人で人事(過去形)な僕がなんかつぶやきます。

新卒3年離職率30%ってそんなに悪いことなのか。

はじめに

よくニュースで取り上げられる「新卒3年離職率30%」みたいな言葉。だいたいは「ミスマッチの象徴」として使われる言葉ですよね。
実際採用担当をしてきて、かつ自分自身が新卒3年以内で転職をする(←)ことになり、
「例にもれず俺もやんけ」となっているわけですが、
実際退職が決まって思うのが「別に3年以内でやめてもよくね?」ということ。
少しそれについて書きます。

自分の転職について

先に言っておきたいことは、自分の転職は「ミスマッチ」によって起こったことではない、ということ。
プライベートなところが大きいので退職の細かい理由は書けませんが、新卒で入った会社で非常に広い裁量のもとたくさんのことを勉強させていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
実際転職活動するうえで、「そこまでいろいろやってたのすごいね」と言われる機会が圧倒的に多く、割と引く手あまたな状況にいられるのは新卒で入った会社のおかげです。
そういうこともあって、今回の疑問「別に3年以内でやめてもよくね?」につながったわけです。

スピードが速いが故に。

1社目で得たもの、簡単に言えば、汎用性の高い能力です。
ベンチャー企業だったこともあり、マニュアル通りやればいいよ、という仕事はほとんどなく、自分の頭で考え行動することが基本でした。
むしろ自分が前例を作る側にいたわけです。
もちろん、基本的なビジネスのマナーなどは身についた上でですが。
そういう日々を過ごす中で、「この会社じゃなくてもやっていける」という自信みたいなものがついていきました。
僕が過ごしたベンチャーはもちろん、大きな会社だってもはや「安定」とは言えなくなっている昨今において、「この会社じゃなくてもやっていける」という感覚をできるだけ早く身に着けることは非常に重要だと思います。
もちろん、井の中の蛙大海を知らず、になってはだめですが。

僕の場合は、前述の通り多くの機会や裁量を与えてもらったことによって、比較的早くその自信を身に着けることができ、ほかに大きなきっかけもあり、転職を決意したのです。つまり会社やキャリアのスピードが速いが故のこと、だと思っています。
もちろん、これが今後通用するのかは新たなフィールドに立ってこそ分かることですが、こう考えて転職をするのであれば、3年以内に退職することはむしろプラスなのではないか、と思うわけです。

文句言ってるくらいなら早めに…

もう1つ思うのが「合わない場所にいつまでもいても仕方がない」ということ。

「若いやつすぐやめすぎやろ」って言われたくないがゆえにそこにいなアカンと思っている人がいるとすれば不幸だなと。若い時だからこそ、この時間を投資する場所は非常に重要ではないかと思います。
その貴重な投資を「合わない環境」や「ブラックな場所」で過ごすのはもったいない以外の何ものでもないですし、不満があって文句を言っているくらいであれば新しい環境で働く自分に投資をする方が、はるかに有効な時間の過ごし方が出来るのではないでしょうか。
もちろん、その「合わない理由」はしっかり考えないといけません。
「人」なのか「職種」なのか「給与」なのか。
そしてなぜその「環境」を過去の自分は選んでしまったのか。
それをある程度考えられないとまた同じことを繰り返してしまいますしね。

ちょっと横道~学校だって3年~

中学、高校、大学の部活やサークルも3年周期ですよね、そういえば。
僕はずっと野球部で、小学校から含めると15年以上野球を続けてきたわけで、「15年ってすごい」ってなるかもしれません。
でも、その一方で所属する環境は変わっているわけです。
そう考えると日本のシステム上、3年周期でなにか環境を変えることが刷り込まれているところもあるのかもしれません。
10年とか20年とか同じ環境にいる想像がどうしてもつかないんですよね。
僕が飽き性なだけかもしれませんね。

まとめ

新卒3年以内で退職をした自分への言い訳の記事になったかもしれません(笑)
ただ、人の倍以上のスピードで成長する努力をしているのだとすれば、次のステップに進む時期も早まる、というのは当然のことだと思いますし、
本当に合わない環境なら「さくっと辞められる」というのも重要なことかと思います。
そう考えると「3年で30%やめる」というのは必ずしも悪いことじゃないんじゃないか、と思います。
そして、「あのときに辞めて正解だった」と言えるような次のキャリアを築いていきたいですし、「実はアイツは新卒でうちの入ったんだよ(どや)」と1社目の会社がドヤれるような圧倒的成長を今後もしていければな、と思います。